●主要工事実績
衛生センター・・・クレーン保守点検業務委託
会館大ホール・・・屋外リフト保守点検業務委託
浄化センター・・・クレーン点検業務委託
環境技術センター・クレーン点検業務委託
リサイクルプラザ・クレーン点検業務委託
弊社の売れ筋商品をご紹介します。
天井クレーンは、建屋の両側の壁に沿って設けられたランウェイ(走行軌道)を走行するもので、天井近くで稼働するため天井クレーンと呼ばれています。
つり具にはフックを使用し、大型機の場合は主巻きの他に補巻きが装備されています。
一般に巻上げ、横行、走行の3動作が可能で、広範囲の作業領域を確保できるため、機械工場での重量物や部品の運搬等に使用されています。
なお、この形式のクレーンであれば屋外に設けられていても天井クレーンと呼ばれます。
ホイスト式天井クレーンは、トロリの代わりに電気ホイストを使用したもので、小型、小容量のものが多く、床上で操作する方式が一般的です。
積載形クレーンが転倒し、運転者がはさまれる
原因
運転席側のоrは最小張出しだったこと。 強風の状態でクレーン作業を行っていたこと。 操作者は特別教育修了者の法定資格しかなかったこと。〔日頃は資材置場でテルハ操作だけの業務〕 操作者は運転席横でレバー操作をしていたこと。
職長は操作者の法定資格を確認しなかったこと。
協力会社に「積載形Ciの作業手順書」はなく職長の経験にもとづき施工管理・安全管理を実施していたこと。 作業者に対し、クレーン作業の安全教育は実施していなかったこと。 協力会社は、作業開始前にKY活動を実施しなかったこと。
対策
運転席側のоrも最大張出しとすること。 強風の状態では、クレーン作業は中止すること。
法定資格者を配置すること。 クレーンの操作は、ラジコン・リモコンを使用すること。 積載形Crの作業は、技能講習修了者〔移動式Crの運転・玉掛けの業務〕が行うこと。
職長は必ず操作者の法定資格を確認すること。 協力会社は「積載形クレーンの作業手順書」を作成すること。 作業者に対し、クレ一ン作業の安全教育を実施し、記録に残すこと。〔企業防衛〕 協力会社は、作業開始前にKY活動を実施を周知〔安全パトロール者は朝礼に参加し、実施状況を確認〕すること。