天井クレーン・電動ホイストの修理・販売

東洋電動工事株式会社

●主要工事実績
 衛生センター・・・クレーン保守点検業務委託
 会館大ホール・・・屋外リフト保守点検業務委託
 浄化センター・・・クレーン点検業務委託
 環境技術センター・クレーン点検業務委託
 リサイクルプラザ・クレーン点検業務委託
    

ホイスト・クレーンパーツ紹介




売れ筋商品紹介


 弊社の売れ筋商品をご紹介します。

電装品メーカパーツ

新晃電機

エレカットOシリーズ

型式 RTS-3-SO

無線装置メーカパーツ

Asahi Onkyo

ハイパーケーブレス


ケーブルバランサ・ケーブルリール

遠藤工業

標準タイプEWS/EW/EWF

チェーンスリング

 

リフテック

ステンレス/特殊鋼

手動チェーンブロック

 

キトー

ハンディブロック


天井クレーンとは

天井クレーンは、建屋の両側の壁に沿って設けられたランウェイ(走行軌道)を走行するもので、天井近くで稼働するため天井クレーンと呼ばれています。
つり具にはフックを使用し、大型機の場合は主巻きの他に補巻きが装備されています。
一般に巻上げ、横行、走行の3動作が可能で、広範囲の作業領域を確保できるため、機械工場での重量物や部品の運搬等に使用されています。
なお、この形式のクレーンであれば屋外に設けられていても天井クレーンと呼ばれます。

>>>クレーン用語集

ホイスト式天井クレーンとは

ホイスト式天井クレーンは、トロリの代わりに電気ホイストを使用したもので、小型、小容量のものが多く、床上で操作する方式が一般的です。

>>>クレーン用語集

クレーン安全情報

  • 小型天井Crのガーダーが落下し作業者に激突

 原因

  1. 当工場は30年前に埋め立てた埋立地内だったこと。 天井Crのガーダーは地震で脱輪していたこと。 天井Crのサドル内の走行車輪が磨耗していたこと。

  2. 操作者Eは地震後に空荷状態で天井Crの試験走行をしなかったこと。 溶接工Fは天井Crの真下で溶接作業をしていたこと。 Eはクレーンの特別教育修了者でなかったこと。

  3. 「3連休中に震度4以上の地震が2回」あったにも係わらず、事業場の監督者、職長は朝礼で天井クレーンの「作業開始前の点検」を指示しなかったこと。 事業場は1月以内ごとの自主検査は実施しなかったこと。

  4. 倉庫管理は協力会社が専ら行っていたこと。 事業場・協力会社は、小型天井Cr作業の安全教育を実施していなかったこと。 事業場に「小型天井Cr作業の作業手順書」は作成していなかったこと。 小型天井Cr作業のRAは実施しなかったこと。 作業開始前にKY活動を実施しなかったこと。

 対策

  • 埋立地は脆弱な地盤なので、中震以上の震度の地震の後は建屋支柱と天井Crの状況を目視で行うこと。 また作業開始前に空荷走行で点検を行うこと。 他の棟の建屋支柱も一斉点検を行い、必要に応じて支柱の補強とガーダーの落下防止措置を行うこと。

  • 操作者は地震後に空荷状態で天井Crの試験走行を行うこと。 操作者はつり荷の真下に作業者がいないことを確認すること。 操作者はクレーンの特別教育修了者が行うこと。なお玉掛けは技能講習修了者が行うこと。

  • 事業場の監督者、職長は、3連休中の地震を新聞報道で知っているはずなので、朝礼の「作業開始前の打合せで点検を指示」すること。 (作業場は1月以内ごとの自主検査を実施し記録に残すこと。

  • 協力会社のみに行わせず、事業場と協力会社合同で作業手順書を作成すること。 作業関係者に安全教育を行い記録に残すこと。 小型天井Cr作業のRAを実施すること。 作業開始前にKY活動を実施し記録に残すこと。

過去のクレーン安全情報14>>>

過去のクレーン安全情報13>>>

過去のクレーン安全情報12>>>

過去のクレーン安全情報11>>>

過去のクレーン安全情報10>>>

過去のクレーン安全情報9>>>

過去のクレーン安全情報8>>>

過去のクレーン安全情報7>>>

過去のクレーン安全情報6>>>

過去のクレーン安全情報5>>>

過去のクレーン安全情報4>>>

過去のクレーン安全情報3>>>

過去のクレーン安全情報2>>>

過去のクレーン安全情報1>>>

製品紹介

サイドリフター


ポーリフト


無線機


無線機

テストウエイト

検査用レンタル